入会資格
GIA-AAJに入会するには、キャンパスによらず、GIAディプロマ取得者であれば誰でも入会することができます。
GIA-AAJ 会則
第一条(理 念 及び 目 的)
GIAの卒業生は、宝石業界その他の多くの分野にわたり、専門家として活躍している。その中で刻々と変化する社会状況に対応する為に、相互の情報交換・親睦を通じて自己研鑚を積み健全な社会の発展に寄与する事を目的とする。
第二条(名 称)
本会の英語表記はGemological Institute of America, Alumni Association Japan Chapterである。日本語表記を米国宝石学会同窓会日本支部とする。また、通称をGIA同窓会日本支部と称し、略称をGIA-AAJとする。以下GIA-AAJを以て表す。
第三条(活 動)
1、本会は、様々なセミナーや勉強会を企画・運営し、資格取得後の自己研鑚及び各種情報の共有化をはかる。
2、会員相互の親睦を深める為、色々な形での親睦の場もしくは行事を設ける。
3、本会は日本で唯一GIA同窓会本部に所属して、GIA本校の活動及び最新の情報を得ている。
4、GIA-AAJレポート(会報誌)を発行して会員に情報の伝達をはかる。
5、本会は何等の営利目的を持たないものとする。
第四条(入 会)
本会の主旨に賛同し、本活動に参加を希望する全てのGIA 卒業生および各科修了者は入会出来るものとする。卒業生および各科修了者はGIA 卒業を証するディプロマまたは修了書(Certificate)のコピーの提示を以て確認する。紛失してしまった際には、その旨事務局に問い合わせて、本校に確認を取ることとする。
第五条(運 営)
本会の運営は会員の年会費と寄付金(クラウドファンディングも含む)によって運営する。
会費は年間6,000円とする。なお会員の同一生計者は家族会員とし、
年会費は4,000円とする。1月以降入会の場合、年会費は3,000円とし家族会員の年会費も2,000円とする。
第六条(会 計 年 度)
会計年度は7⽉から翌年6⽉末までを1年とする。
第七条(役 員、会 計 及び 監 査)
会計はGIA-AAJ事務局が行う。会計監査は監査役が1年に一回行い、総会に報告する。
本会の円滑な活動を推進する為、次の役員を置く。
その組織構成は執行部・幹事会から成る。
<執行部>
*会長 1名
*副会長 1名以上
*アドバイザー 会長歴任者及び、副会長複数期歴任者で幹事会により選ばれた者。
*GIA-AAJ事務局スタッフ 1名以上
*監査役 1名
*地区幹事 若干名(必要に応じて会長が選任する)
1.役員の任期は2年とする。
2.会長は幹事会で選出し、総会で承認を得る。
3.会長は本会を代表し、幹事会で選出された後、速やかに執行部を構成し、本会の会務に務め本会を統括する。
4.副会長は、会長を補佐して各地区幹事を取りまとめ、各地区との疎通に務める。
5.副会長は会長との緊密な連携のもとに、日常会務に必要な事項を決め、本会を運行できる。但し、重要案件については幹事会にて決定し総会で承認を得る。
6.地区幹事は担当地区の会務に従事すると共に、会員との疎通に務める。
7.監査役は会計を監査し、総会にて報告する。
8.代行、補充又は増員により選任された役員の任期は、前任者又は現任者の 残任期間とする。役員は辞任又は任期満了においても、後任者が就任するまではその職務を行わなければならない。
第八条(幹 事 会)
幹事会の構成員は、執行部員と地区幹事とする。
臨時幹事会は必要に応じ、会長が招集する。
幹事会は会計年度終了後3ヶ月以内に開催し、次の事項を審議する。
1.総会に付議すべき事項及び総会で決議した事項の執行に関する事項。
2.その他総会の決議を要しない会務の執行に関する全ての事項。
3.幹事会は会則について必要な補充追加及び変更を行い、総会にて承認を得る。
第九条(定時総会)
1.総会は毎事業年度終了後、3か月以内に開催する。
2.総会は会員を以って構成する。
3.総会は役員人事、定時合同幹事会の決定事項について承認を求める。又、重要な案件に付いての決議を行う。
4.総会の運営については別途これを定める。
第十条 (退会及び除名)
・退会届の提出を以て退会手続きを完了するものとする。
・会員は次の各号のいずれかに該当するときは、退会したものとみなす。
(1) 本人が死亡したとき
(2) 会費を2年以上納入しないとき
・公序良俗に反するなど、本会の名誉を著しく傷つけた会員は幹事会の決定において除名することができる。
第十一条(改廃)
本会則の改廃は総会の議決を得て行うことが出来る。尚、日常業務に関し緊急を要する事項に付いては幹事会の議決により実行出来るものとするが、後日総会の承認を得なければならない。
第十二条(所在地)
本会は円滑な活動の為に下記住所に事務局を置く。
東京都台東区台東4-19-9山口ビル7 11F GIA Tokyo内
第十三条(郵便物・小包等の発送と受取先)
事務局業務は下記住所で行われているため、GIA-AAJ発、またはGIA-AAJ宛の郵送物・小包等は下記住所を使用する。尚、第十二条(所在地)の住所を併記する場合もある。
110-0015 東京都台東区東上野1-26-2 オーラムビル207一般社団法人 日本宝石協会内
電話:03-3839-8234 E-mail : office@giaaaj.jp
第十四条(実 施 区 分)
本会則は1999年4月1日を以て発効するものとする。
2006 年 6 ⽉ 24 ⽇改訂
2007 年 4 ⽉ 1 ⽇改訂
2015 年 5 ⽉ 23 ⽇改訂
2016 年 5 ⽉ 22 ⽇改訂
2006 年 6 ⽉ 24 ⽇改訂
2020 年 9 月 2 日改訂
2021年9月2日改訂
定時総会に関する細則
第一条(総 則)
この細則は会則第八条に基づいて定時総会に関する事項を定める。
第二条(招 集)
総会は会長又はそれに代わる者が、対⾯総会を招集する。
但し⾮常事態(⾃然災害、感染症のパンデミック、原⼦⼒事故などの災害や、戦争、テ
ロ、内乱、騒乱)などが発⽣した場合は、書⾯またはオンラインなどの⽅法で総会を開催
することができる。
第三条(議 長)
総会の議長はその総会において、出席会員の中から選出する。
第四条(定 足 数)
総会の定足数は委任状を含み全会員の10分の1以上とする。
第五条(定 足 数)
総会の議事は、有効定足数の過半数をもって決し、可否同数の時は議長の決するところとする。
第六条(議 事 録)
総会の議長はその総会において、書記を任命し議事の記録を取るものとする。
第七条(改 廃)
この細則の改廃は総会又は合同幹事会がこれを行う。
第八条(実 施 区 分)
本細則は1999年4月1日を以て発効するものとする。
2020 年 9 月 2 日改訂